大学編入等の教育関係の情報と私の考えを投稿しています。「知恵袋」に私が投稿した内容をリライトした情報も掲載しております。掲載内容は、すべてオリジナルです。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
東京大学・法学政治学研究科のビジネスロー・比較法政研究センターでは、2012年から「ビジネスロー講演会」を開催しています。
この講演会は、学生のみなさんが身近にビジネスローと接する機会を増やすとともに、企業法務に携わる方々も歓迎し、社会に開かれた講演会となっています。
このたび第6回ビジネスロー講演会を下記の要領で開催します。
日 時:4月21日(木)14:00-16:00
場 所:東京大学本郷キャンパス法文1号館2階25番教室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_01_j.html
講演者:片野坂真哉氏(ANAホールディングス株式会社代表取締役社長、全日本空輸株式会社取締役)
テーマ:「ANA国際線30周年。競争と成長のDNA」
参加費:無料
申 込:聴講ごの方は商事法務研究会の申込受付専用サイト(下記)からお申し込みください。
申込サイト:http://www.shojihomu.or.jp/ibc.html
![]() |
《講演内容》
i. 企業は何のために存在するか?
古くて新しいテーマです。
航空業界における企業価値とその実現に必要な要素は何か?
ii. 理論や理想と現実のギャップはどうか?
ANAの国際線定期便就航30年のヒストリーをご紹介しながら考えてみたいと思います。
iii. 持続的な成長の鍵は何か?
運賃やサービスが似通っていて、模倣や参入が容易な航空ビジネス業界の競争における持続的な成長の鍵は何か? その答えはANAの3つのDNAに見出すことができます。
1)政策提言 公平・公正な競争環境
2)一歩先を行くイノベーション
3)面白い経営者たち